出展事業者一覧
並び順: 都道府県 検索結果 246件
愛媛県産材製品市場開拓協議会
愛媛県産材製品市場開拓協議会
愛媛県松山市三番町4丁目4-1
愛媛県から品質の確かな愛媛県産材の生産・販売体制整備・市場開拓を目的に、平成22年6月に設立された協議会です。当協議会は、愛媛県の製材工場や木材関係団体で構成されています。
お客様のご要望にお応えするため、強度性能や乾燥技術など品質管理を徹底すること、多様な製品を取りそろえること、安定した供給を行うこと、の3つの理念を元に活動しています。
網走東部流域森林・林業活性化協議会/網走西部流域森林・林業活性化協議会
山佐木材(株)
山佐木材(株)
鹿児島県肝属郡肝付町前田2090
CLT、大断面集成材を中心とした新しい「構造用集成材」の可能性に取り組んでいます
産学連携で開発中の鉄筋挿入集成材「SAMURAI」をご紹介いたします
「日光の木」利用総合戦略委員会
「日光の木」利用総合戦略委員会
栃木県日光市今市本町1番地日光市は、面積の86%にあたる1,250㎢の森林を有し、生産される「日光の木」は最高品質の木材として建築、家具、建具、工芸品などに使われています。
東京都・(公財)東京都農林水産振興財団
東京都・(公財)東京都農林水産振興財団
東京都新宿区西新宿2-8-1 第1本庁舎21F
多摩産材にかかる各種事業の紹介や、多摩産材に関する相談窓口である多摩産材情報センターの紹介を行います。また、多摩産材を使った小物製品の展示も行います。
〇東京都実施事業の紹介
〇東京都農林水産振興財団実施事業の紹介
〇各種事業の相談窓口
〇多摩産材情報センターの紹介
〇多摩産材製品(小物類)の展示
(同)木生活
(同)木生活
愛媛県松山市住吉2丁目7-23近年、国産材は伐採期に入っており、「木を使う時」を迎えています。愛媛県も面積の約70%が森林です。成長した木材を「伐採し」「使用する」「植林し」「育てる」、この森の健康なサイクルを維持するため、森林を守りながら人と自然の調和を目指すため、木を身近に感じる「木生活」の実現を図ります。
ASNARO(あすなろ)
ASNARO(あすなろ)
鳥取県八頭郡智頭町郷原238 旧山形小学校2F商品開発、ノベルティの企画・デザインから製造まで行っています。レーザー加工機、フルカラーUVプリンター設備を備え、商品開発やOEM生産を小ロットから承ります。本当に求められる、購買につながるプロダクトデザインを得意としています。森林セラピー、林業をテーマにした素敵な雑貨・小物も展示販売しますので、お気軽に覗いてみてください。
(一社)日本インテリアコーディネーター協会(icon)
(一社)日本インテリアコーディネーター協会(icon)
東京都新宿区西新宿3-7-1新宿パークタワー7階パークサイドオフィスBiconは全国のインテリアコーディネーターが集まる職能団体です。インテリアコーディネーターとして各地の生活者に直結して、内装や設備、家具など、住まいに関する提案・アドバイスをしています。国産材の良さを生活者に伝え、もっと住まいやインテリアに取り入れてもらえるよう、木材関係の皆さんと共に取組んでいきたいと願っています。
くまもと県産森林認証材供給協議会
(一社)広島県木材組合連合会
(一社)広島県木材組合連合会
広島県広島市南区宇品四丁目1番45号木材は、適切に管理することで半永久的に再生できる材料です。木を植えて育て、伐って利用することにより、その費用が植林や管理費に還元され、森林の整備が続いていきます。木材事業者約380社が集う当連合会は、このような好循環を維持し、脱炭素社会&持続可能な社会の実現を目指します。
岩手県森林組合連合会
岩手県森林組合連合会
岩手県盛岡市中央通3丁目15番17号全国的にも貴重な広葉樹・赤松の産地として、床材を中心とした内装材、遊び心あふれる木製家具及び玩具の展示を行います。
(株)細川木材
(株)細川木材
香川県高松市国分寺町福家甲425番地11
当社は香川県で3代続く材木卸売り行を営んでおります。
国産材の仕入を得意とする当社では、昔から瀬戸内沿岸で建築に多用されていた焼杉の外壁材を製造することに乗り出しました。
製造は人の手で実際に杉板を焼く、本焼き(三角焼きともいう)という製法で行っています。
【住宅建築における自然素材への関心の高まり】【物価高騰に影響されにくい製品であること】【四国産の杉を使用した瀬戸内ブランド】として、焼杉を一人でも多くの方に知っていただきたいと思います。
(株)ダイリFPC
(株)ダイリFPC
徳島県徳島市津田海岸町3-77 ダイリFPC内染料である藍を塗料の様に扱う技術を要し、建築基準法に適用した不燃材や重歩行対応などに適合した藍染建材を開発。また、生活雑貨・インテリアでは世界で最も厳しいと言われイタリアの食品接触製品合格の認証を保有し、オンリーワンの製品を開発、販売している。川上から川下までをスローガンに自社管理の藍畑を有し、木の方でも本業(ダイリFPCの子会社)の木材知識をものづくりに活かし、様々な業界とのコラボレーションも持っている。
福島県木材協同組合連合会
(有)うすき林業
(有)うすき林業
大分県臼杵市大字野田53番地の12
「暮らしの中に木のぬくもりを」
大分県で木の生活雑貨を制作しています。県内に300haの管理山林を保有、各種木材の育成から伐採、製材、自社工房での製品づくりまで一貫して取り組んでいます。自社産の木材を用いた、普段使いのスツールからカトラリーまで、一点づつ手作業で仕上げた暮らしの品々をご覧ください。
(株)溝川
(株)溝川
京都府京丹後市大宮町口大野104
針葉樹と広葉樹、板目、柾目や木表、木裏・・・
樹種と部位の「旬」を見極め、適材適所で特性を最大限に活かすのが職人のプライド。
見えないところにも手間を惜しまないモノづくりは変わらない。
時が経つにつれ愛着が湧くのも頷ける。
効率や生産性を追い求める工業化社会に代わって、心の豊かさに価値観がフォーカスされる時代の到来に向けて、
世の中に必要とされる「人」と「企業」であるために進化を続ける。
エコーウッド富山(株)
エコーウッド富山(株)
富山県小矢部市戸久9031-2屋外製品専用の木材・木質の加圧式防腐防蟻処理加工を行っています。杉や桧の辺材等、耐久性の低い部分を腐りに強くすることで、素材の歩留まりを上げたモノづくりが可能です。また、サウナを活用したアミューズメント施設のプロデュースを承っております。どうぞ、お気軽にご相談下さい。
家具屋アカトシロ
家具屋アカトシロ
愛媛県伊予市下吾川1867-1愛媛県伊予市、瀬戸内の穏やかな気候、一人で製作から販売を行う小さな家具屋です。無垢材を使い、オリジナル家具・小物や、オーダー家具の製作販売を行います。使いやすさを重視した、みんなにやさしいものづくりをしています。
塚田木材(株)
塚田木材(株)
香川県坂出市富士見町1-2-19
★★★ 古材でSDGs ★★★
古民家などから採取される木材=古材(こざい)を再利用することで、木材資源の有効活用を促進し廃棄物を削減することで、温室効果ガスの削減に努めていきます。木材の再利用でSDGsに取組みたい皆様、SDGsを意識した店舗・オフィス・住宅・内装・家具をご検討の皆様のご要望にお応えいたします。
(株)ホーテック
(株)ホーテック
奈良県桜井市安倍木材団地2-3-1国産材の中でも特に吉野杉・吉野桧にこだわった素材で商品づくりをしております。具体的には住宅・非住宅の内外装品の製造販売しております。重要なところは、木材乾燥すなわち含水率を12%以下のするために3か月以上の自然乾燥とその後に低温除湿乾燥で処理することにより吉野材の光沢と寸法の安定を確保しております。
林野庁
林野庁
東京都千代田区霞が関1-2-1林野庁は、木材利用を拡大していく国民運動として「木づかい運動」を展開しています。木を暮らしに取り入れる等の「ウッド・チェンジ」は、「伐(き)って、使って、植えて、育てる」森林資源の循環利用を促し、二酸化炭素の吸収や土砂の流出を抑えるなど森林のもつ働きの適切な発揮につながります。ウッド・チェンジの事例等をご紹介します。
設計工房MandM
設計工房MandM
富山県高岡市吉久2-7-33「日本の文化に根差した家具・インテリア・建築・まちづくりを目指します。主力製品「たためる椅子」は建築家 吉村順三が目指した生活用具。「ひみ草庵」(三坪の小屋)「ひみ走庵」(軽トラの小屋)は日本人が忘れかけたインテリアと建築の考えを形にしました。
岩泉純木家具(有)(岩泉商工会)
岩泉純木家具(有)(岩泉商工会)
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字片畑7番地
三百年生きてきた木は三百年使える家具に。
そのための技術を確立し、三百年続く会社にしよう。
厳しい北日本の環境で百年、二百年、三百年と生き続け、その生き様を年輪・木目に残した木は、少なくともその生きた年数と同じくらい、家具としても使っていただきたい。それが私たちの願いです。
江間忠木材(株)
江間忠木材(株)
東京都中央区晴海3-3-3天然木を使った外構はとても人気がありますが、雨や紫外線による割れ、反り、腐食といった経年劣化への対策が必要となります。弊社が取り扱う『エステックウッド』は、国産材を熱処理して耐朽性を高めた改質木材。薬剤を一切使わず優れた耐水性や寸法安定性も実現。環境負荷が少ない無公害木材です。本製品は今年度のウッドシティTOKYOモデル建築賞・最優秀賞を受賞した、総合建築会社のビル外装に採用されています。
越井木材工業(株)
越井木材工業(株)
千葉県市川市行徳駅前1-27-17「地産外消」という考えで山間部と都市部の共存共栄を目指しています。モクコレでは、建築における「目に見える場所」に如何に木材を利用するかというコンセプトで、実績多数の「コシイ・スーパーサーモ」を使用した外装、ウッドデッキ、木製サッシ、新たにベンチを加えてご提案致します。
中本造林(株)
中本造林(株)
広島県廿日市市栗栖508中本造林は、広島県廿日市市でスギの穂苗を植え始めて約60年。苗木の生産から植林、育林、伐採、搬出、製材、加工、販売まで、全てを自社で行う一貫体制をしている「住宅用内外装自然素材」メーカーです。環境に配慮し、国際的な指針などに目を向けた製品づくりを心掛け、地域材を含む国産材の活用及び拡販に積極的に取り組んでいます。
(株)岩泉フォレストマーケティング(岩泉商工会)
(株)岩泉フォレストマーケティング(岩泉商工会)
岩手県下閉伊郡岩泉町二升石字中田35
本州一広い町「岩手県岩泉町」は森林率が約93%。その約6割が天然林で広葉樹が豊富です。
町有林を中心に約6,000haのFSC®森林認証の森林資源を活かすため、CoC認証を取得し「FSC×広葉樹」をキーワードに町内の事業者と連携して少量多樹種の事業展開をしています。
主に認証材の原木・製材品・木工品を取り扱っており、小規模ながら事業者から学校、自治体、個人まで幅広く対応させて頂きます。
堀内ウッドクラフト
堀内ウッドクラフト
神奈川県足柄上郡大井町西大井400-3FSC®森林認証のCOC認証を17年間維持し、毎年認証製品を作り続けてきました。この実績から、FSC認証製品の製造や製材品の販売、プロジェクト認証サポート、COC認証取得支援、従業員規格教育まで行います。地域木材利用実績も17年あり「かながわ木造・木育アドバイザー」を県から委託されています。神奈川県産材利用コーディネートも行えます。
宝の山プロジェクト
(株)鳥取CLT
(株)鳥取CLT
鳥取県西伯郡南部町法勝寺70
Jパネル=36mmのCLTは日本の杉を使用して構造と仕上げを兼ねて使える多目的建材です。
住宅の床・屋根・壁や家具造作の素材として、またマンションリフォームや高層ビルの型枠まで、アイディア次第で様々な使い方ができるJパネルをどうぞ御覧ください。
北山杉・北山丸太<京都林務事務所>
北山杉・北山丸太<京都林務事務所>
京都府京都市上京区中立売通小川東入三丁町449「北山杉」には600年の歴史があります。熟練の職人による世界で唯一の生産技術により、一本一本丁寧に育てられています。北山杉を加工して作られる「北山丸太」の魅力は、なめらかで美しい木肌です。近年は床柱としての利用だけでなく、美しい木肌を生かした住宅の内装材や什器、家具などの製品開発も進められています。
(株)ニッタクス
(株)ニッタクス
東京都墨田区亀沢4-11-12 青柳ビル2F
合板もコムプライトも、木材にはいわゆる決まった形がありません。
お客さまが作りたいものに合わせて、
色や形、耐性、強度などすべてをオリジナルで提案しています。
お客さまからのどんなオーダーにもお応えするため、
木材加工の技術やノウハウを磨いて、およそ100年。
私たちは、これからも創業時のフロンティア精神を忘れずに、
木材の新しい可能性を探求しつづけます。
(株)那賀ウッド
(株)那賀ウッド
徳島県那賀郡那賀町吉野字弥八かへ1番新素材の材料として活用される国産材を粉砕加工した「木粉」や木粉を活用した食器や日用品、性能優れる簡易トイレなど自然素材を活かした多様な技術・製品をご紹介します。
平方木材(株)
平方木材(株)
群馬県前橋市天川大島町1248地域木材業者と連携し、木造軸組プレカット・非住宅中大規模建築の木工事や木質内装工事・地域木材利用のDIY商品企画開発など、木材の利用の促進を行っています。
とちぎ材新市場需要開発協同組合
とちぎ材新市場需要開発協同組合
栃木県宇都宮市平出町1091豊富な木材資源を持つ栃木県から、とちぎ県産材を利用していただくために、それぞれの会社が自社の得意なものを持ち寄り、ワンストップでとちぎ県産材を提案する為につくられた組合です。
札鶴ベニヤ(株) 恋問工場
札鶴ベニヤ(株) 恋問工場
北海道白糠郡白糠町恋問6丁目1番地7弊社は創業以来、北海道の木材を中心に『ものづくり』を行ってきました。『高度な技術と信用第一』をモットーに様々なニーズに対応する為に、原木から最終製品まで持っていける『一貫生産』と需要に対応する『オーダーメイド生産』を、札鶴のイズムとして、これからも『ものづくり』と『木材を通したライフスタイルの提案』を行っていきます。
飯能市森林認証協議会
飯能市森林認証協議会
埼玉県飯能市大字阿須343-1西川広域森林組合内「つかうとつなぐ みらいにつなぐ」環境に調和した持続可能な森林管理と森林資源の循環利用の促進を図り、森林所有者、森林組合及び民間事業者と市が一体となり、認証森林から産出された認証材を消費者に届け、西川材の需要拡大を目的として、平成30年に発足。「構造材・家具・間仕切り・木育提案品」など、公共施設や住空間向けにご提案します。
(株)卯三郎こけし
(株)卯三郎こけし
群馬県北群馬郡榛東村長岡1591
卯三郎こけしは自然ゆたかな群馬県榛東村(しんとうむら)にあります。
こけしに使う木は、すべて群馬の山々から集めたもの。成長した木を用いることで森の再生を促し、緑ゆたかな里山を維持するサイクルの一旦を担います。
こけしは、森の生まれ変わり。自然からの贈りものです。
彫り、重ねる焼き線、ぼかしと濃淡、おだやかな眼。
先代から受け継ぐこけし作りの技術で、日本人の素朴な美をやさしく描きあげます。
こけしは、技の工芸。伝統と新しさを織り交ぜながら、木にいのちを宿します。
宮城県木材協同組合・宮城県CLT等普及推進協議会
宮城県木材協同組合・宮城県CLT等普及推進協議会
宮城県仙台市青葉区上杉2丁目4番46号(宮城県森林組合連合会内)CLTの用途開発・普及及び新建材「超厚合板」・「DLT」の製品開発を進め,宮城県産材・CLTによる中高層ビルの木造・木質化による木材需要の創出に努めております。宮城県の豊富な森林資源の有効活用を通して,林業の成長産業化を図り,地域産業の活性化を目指して参ります。
江戸川ウッドテック(株)
江戸川ウッドテック(株)
福島県いわき市泉町滝尻字亀石町2‐12無垢のフローリングづくり60年 自社工場で乾燥から加工仕上げまで一貫生産しています。(JAS認定工場) ナラ、桜、クリ、クルミ、ブナ、スギ、ヒノキ等主に国産材を使用します。地域産材加工も承ります。木材資源を活用することにより、持続可能な森林経営とCO2の固定化による温暖化防止の一助となればと考えております。
(有)二和木材
(株)長谷川萬治商店
(株)長谷川萬治商店
東京都江東区富岡2-11-6木材を木ダボで接合する新しい木質素材「DLT」(Dowel Laminated Timber)をご覧頂けます。DLTは積層に接着剤を使用しないため、製造時や廃棄時の環境負荷を低減できる、エコでローテクなマスティンバー材です。意匠材 兼 構造用パネルとして活用が可能な木質素材です。ぜひ当社ブースで実物をご覧ください。
北海道木材産業協同組合連合会
北海道木材産業協同組合連合会
北海道札幌市中央区北4条西5丁目1
北海道の木材産業を総括する団体です。関係行政機関や団体等の協力・支援を得ながら、会員一体となって、木材産業の発展と、地域の雇用や経済の維持に貢献できるような取組をしています。
また、HOKKAIDO WOODの事務局として道産木材製品の販路拡大に努めています。
※HOKKAIDO WOODは道産木材製品のブランド名称です。
大日本木材防腐(株)
大日本木材防腐(株)
香川県坂出市昭和町二丁目5番9号
・グリーンシダー(タナリスCY防腐加工・杉材)
屋外のデッキ・フェンス材のご提案
国産杉の2x4規格のデッキ材を在庫販売開始
・グリーンシダーを活用したSAKUSAKUフェンスのご提案
既存のメッシュフェンスにパーツを取り付けて木材を差し込むだけの簡単目隠しフェンス
(株)市川屋
(株)市川屋
神奈川県厚木市七沢303「かながわ県産木材」の認証生産者です。首都圏に位置する神奈川県ですが、その県土の40%を森林が占めており丹沢や箱根などの山地があります。弊社では神奈川県より出材する原木を製材し、構造材や内装材に加工しております。自社プレカット工場にてプレカット加工を行うほか、無垢内装材の製作、また無垢材を2次加工し、集成材やフローリングなどの建築資材を製造しております。さがみはら津久井産材、秦野市産材も生産しております。JAS認証工場、各種森林認証COC取得、AQ認証工場です。
岐阜県
岐阜県
岐阜県岐阜市薮田南2-1-1岐阜県では、ブランド材「東濃桧」と「長良杉」などを使い、住宅や非住宅で活用できる製品や、家具、小物など、様々な木製品が県内の事業者により商品化されております。岐阜県ブースでは、県内事業者による内外装や家具、小物などたくさんの製品やサンプルを展示しております。ぜひご来場ください。
(株)キーテック
(株)キーテック
千葉県木更津市木材港15キーテックは、樹をテクノロジーすることで、循環可能な資源である木材を構造用LVL、内装用LVLへと無駄なく製品化し、住む人の生活の豊かさをもたらす、快適な住空間を創出します。木材の有効利用を通じて、お客様や地域社会、さらには地球環境に貢献する人に優しいモノづくりを続けています。
(株)山二建具
(株)山二建具
千葉県松戸市大橋160-4
ちばの木プロジェクトとして地域材の新たな商品開発をしております。
地域材を活用する当社の取組を配信させて頂きます。
(株)トーホー
(株)トーホー
岐阜県加茂郡白川町黒川1822番地弊社は岐阜の山奥にある、製材・木材加工会社です。普段は社寺建築材・住宅内装材・木枡製造を主としていますが、このたび名産の東濃桧を使ったバレルサウナ「爽快 森のサウナ」を開発しました。東濃桧のいい香りでリフレッシュできる当製品をお楽しみいただけたら幸いです。
エヌ・アンド・イー(株)
エヌ・アンド・イー(株)
徳島県小松島市和田津開町字北395-6
国内唯一の国産材を主原料として活用したMDF(中質繊維板)のメーカーです。
地元に根差しつつ全国規模の供給を行っている国産材活用事例をご覧ください。
ウッドリンク(株)
ウッドリンク(株)
富山県射水市寺塚原415富山県産の天然素材の杉を贅沢に使用したオフィス家具です。独特な木目の幅はぎ板を主役に、余分な凹凸を減らし、複雑な部品を使用しないことで長く使用できる製品を目指しています。デスク、シェルフ、パーティションは連結と分解を前提とした構造でオフィス空間に合わせたレイアウトが可能です。
厚浜木材加工協同組合
厚浜木材加工協同組合
北海道厚岸郡浜中町茶内旭3丁目1番地
建築用木製組立材料製造業として地域材の唐松、
トド松を活用したローカルエンジニアリングで新しい木造建築技術、
木製品製造にチャレンジし続け社会資本の一つである森林を守っていきます。
木材への嗜好が高まり木の良さが見直され新しい木の時代を迎え、木造建築技術が進化し続けています。このような環境の中で我々は地域材を使用した中大規模建築の木造化を推進いたします。
広葉樹を暮らしに活かす山形の会
(株)岩崎木材工芸
(株)岩崎木材工芸
鹿児島県肝属郡錦江町神川3033弊社は創業65年を迎える林業と木工業(屋久杉)の会社です。昨年新たに櫨の木の事業部を立ち上げ、木蝋の生産にも取り組んでいます。本展示会では、屋久杉工芸品の製造元として、伐採禁止の希少な材を展示即売致します。伝統的で美術性の高い商品を展開しつつ、NCルーターshopbotを導入し、デジタルでの「ものづくり」にもチャレンジしています。
東吉野村(維鶴木工)
東吉野村(維鶴木工)
奈良県吉野郡東吉野村大字小川99番地
東吉野村は奈良県の東部に位置し、村の約96%が森林の自然豊かな村です。吉野林業地帯として栄え、良質な木材の生産が行われてきました。
今回は村内の事業者である維鶴木工が国産木材で新たなライフスタイルを提案します。
吉野ヒノキの家具キット「Do kit yourself」シリーズ。
2021年グッドデザイン賞、2022年ウッドデザイン賞受賞。
(株)内田洋行
(株)内田洋行
東京都江東区東陽2-3-25 住生興和東陽町ビルオフィス家具を中心に展示させていただいております。今回の見どころは圧縮材天板テーブルです。こちらは東京都庁様の食堂に納入させていただいております。その他にも、多様なご利用シーンに合った木質什器や、国産木材を活用した、場と街づくりの取り組み事例をご紹介しております。
(有)一場木工所
(有)一場木工所
広島県三次市上志和地町195-1
ウッドデザイン賞7年連続受賞 女性だけの珍しい木工所。里山材を活かすデザインに取り組んでいます
技術士(林産)木の空間や内装木質化効果のエビデンス込みや木育事業の提案を行なっております。
NPO法人みなみあいづ森林ネットワーク
NPO法人みなみあいづ森林ネットワーク
福島県南会津郡南会津町田島字宮本東33-1福島県南会津町は面積約88,000haのうち93%が森林であり、約70%が広葉樹が占める「広葉樹の町」です。原木生産から、原板製材、家具や内装材の加工まで地域のサプライチェーンで取り組んでいます!
(有)明光物産
(有)明光物産
和歌山県和歌山市大垣内23弊社は家具塗装業を営み、自社独自の特殊塗装の技術もあり、その技術を用いて様々なご提案をすべく、日々開発をしております。本展では和歌山県産材で内装材へのチャレンジとし塗装を施し新しい提案が出来ればと思い県下有志と共に参加いたしました。
岸田木材(株)
岸田木材(株)
富山県氷見市十二町万尾前247-1
森と人との未来をつくる
富山氷見の木材を通じてあらゆる産業を支えています
個性豊かな木々をすべて活用する
木材総合企業です
山口県・(一社)山口県木材協会
山口県・(一社)山口県木材協会
山口県山口市中央4丁目5番16号山口県では、古くから良質な木材の産地で、鎌倉時代には山口県の徳地地域で生産されたヒノキが奈良東大寺の再建に使われた歴史があります。現在では、木材の強度や乾燥具合など、独自の基準により品質が認められた木材が「優良県産木材」として認証され、住宅の建築に利用されています。
山梨県県有林課
山梨県県有林課
山梨県甲府市丸の内1-6-1
日本一大きなFSC®の森「山梨県有林」から生まれる
FSC認証材製品をご紹介します。
FSC認証とは、持続可能な森林経営・保全等の適切な
森林管理を行っている森林を認証する国際的な制度
で、国際的な規格をもとに適切に管理されていると
認められた森林から生産された木材や、その他適切
な森林資源の使用につながる原材料を使用した製品
にFSCラベルを付けることができます。
(FSC®C012256)
日本合板工業組合連合会
日本合板工業組合連合会
東京都千代田区神田三崎町2-21-2
《環境にやさしく、強さと美しさを兼ね備えた多彩な国産合板》
合板は技術開発により進化を続け、住宅だけでなく、中大規模建築物にも国産材厚物構造用合板<24,28mm>が活用されるようになりました。
また、国産材での利用が難しかった型枠への活用が実現し、非構造用ではフロア台板や家具等にも活用する等その用途は多彩です。
(株)ラ・ルース
(株)ラ・ルース
神奈川県小田原市桑原867-6 小田原木工団地内ラ・ルースでは、「木を見て森を見ず」ならぬ、「木を使って海川を顧みず」にならないよう森・川・海のつながりに貢献できる製品を積極的に取り入れるライフスタイルを提案しています。間伐材ならではの魅力を、製品や空間を通して感じていただきたいと思います。地域の場所を、地域の材で演出するということだけでなく、間伐材の魅力 を他地域へも広げていけたらと考えています。自然に寄り添い、シンプルな形と素材の美しさを体感していただきたいです。お客様のご依頼に応じた、様々な製品づくりに取り組んでいます。
群馬県林業振興課
群馬県林業振興課
群馬県前橋市大手町1-1-1
群馬県は、木材の大消費地である東京圏に近く、県土の3分の2を森林が占める関東一の森林県です。
この豊富な森林を活用し、資源と資金が林業・木材産業で循環する「県産木材による自立分散型社会」の実現を官民共創で目指し、住宅などの建築物への利用をはじめ、ウッドスタート宣言を契機とした広葉樹材の活用など幅広い木材利用に取り組んでいます。
フォレスト
フォレスト
高知県土佐郡土佐町田井1445-3高知県産材に拘ったものづくり。主に竹集成材のレーザー加工を得意としております。
秋川木材協同組合
秋川木材協同組合
東京都あきる野市舘谷223-10東京の木・多摩産材の供給体制や林業・製材業の取組、多摩産材利用に対する疑問点などに木材コーディネーターがお答え致します。また、みなとモデルでの協定木材産地やストーリーなどを知るきっかけとして好評のエコツアーや、地元行政との森林環境税の活用事例についても情報共有致します。小ロットから対応可能なノベルティも展示しています。
(株)ムラモト
(株)ムラモト
石川県金沢市旭町1-1-18
自然素材の住宅資材を扱う材木屋です。
石川県の県木である「能登ひば」は、国産材の中でもトップクラスに耐久性が強く、また香りも良い木材です。
羊毛の断熱材「ウールブレス」は調湿性能に優れ、木材との相性が非常に良いものです。
全ては住まう人と、住宅そのものに
秋田県木材産業協同組合連合会
秋田県木材産業協同組合連合会
秋田県秋田市東通二丁目7番35号秋田産地は、天然秋田杉で培った加工技術を蓄積する木材総合加工産地として、一般材から銘木、更には広葉樹や外材に至る多種多様な製品を生産しています。秋田県立大学木材高度加工研究所との連携強化を図り新製品開発にも力を入れながら、今後はJAS材の生産拡大に取り組みます。
三重県・三重県木材協同組合連合会
三重県・三重県木材協同組合連合会
三重県津市広明町13番地「三重の木」認証制度とは、三重県内の森林から産出される木材を認証する地域材認証と、乾燥性能など品質・性能の認証を合わせて行う制度です。品質と性能の確かな県産材を消費者の皆様が安心して購入していただくことができます。
諸富家具振興協同組合
諸富家具振興協同組合
佐賀県佐賀市諸富町為重529-5
昨今の家具市場の成熟化とますます多様化するニーズに応えるために、諸富家具は従来の家具としての機能を充分みたしながらも、ライフスタイルの1シーンを演出するインテリアとして製造に力を注いでいます。本来の機能を果たす商品の企画からデザイン的にも優れた家具、特化した技術とオリジナリティでユニークな椅子やテーブルなどを製造するメーカーもあります。
また、木工製品ではオーダーメイドのプレート・時計などにレーザーで焼き込みをする企業など、個性あふれる企業群です。
さらに、特注家具専門の企業では、施設の什器、バリアフリー家具など開発・製造のほか、インテリアの企画から施工まで取り扱う企業が所属しております。本展示会のブースでは佐賀県産の良質なヒノキを使用したプロダクトを展示いたします。一般家庭向け、オフィス向け、一般家庭向け、小物や玩具など幅広いジャンルの商品を展開しています。
(株)TOKUTA
(株)TOKUTA
岩手県上閉伊郡大槌町大槌15-95-274
人工林のスギ。
女性向けのインテリア。
直販。自店舗または自社サイトのみ。
触れてみて下さい。
障害福祉サービス事業所 れもん会社
障害福祉サービス事業所 れもん会社
滋賀県大津市平津2丁目4-9障害者が働きながら自分と出会っていく。そんな私たちれもん会社のテーマは「働く・あそぶ・ミュージアム」です。商品づくりを通してたくさんの人と繋がることが、私たちの考える福祉です。
協同組合高幡木材センター
協同組合高幡木材センター
高知県高岡郡四万十町東大奈路505番地
一般住宅や非住宅の構造材から羽柄材、下地材を一式お届けするJAS製材工場です。
配送エリアとしては、中四国地域はもとより近畿圏から関東圏まで幅広く対応いたします。
また、スポット対応の一棟のお取引から、定期的な量産出荷まで幅広くご要望にお応えいたします。お気軽にご相談ください。
(株)土佐組子
(株)土佐組子
高知県高知市春野町西分80−1
【伝統×革新】
日本を支えてきた伝統的な匠の技と最先端技術や新素材との融合。伝統は革新の連続であると私たちは考えています。
【組子の可能性を未来へ】
和洋のジャンルにとらわれず、非日常空間の場にも積極的に取り入れてもらえるよう自由な発想で商品開発を行い組子技術の緻密さ、繊細さ、美しさを未来に伝え残していきたいと思っています
滋賀県木材協会
滋賀県木材協会
滋賀県大津市大萱四丁目17-30
滋賀県内の林業・木材産業経営を支える各種支援事業を行っています。
今回はJAS構造材の利用促進を目指しJAS構造材のPRブースを設けます。
また、滋賀県では「びわ湖材」を活用した製品が数多く生まれています。スギ、ヒノキだけではなく、広葉樹を使った製品もあります。
日本木槽木管(株)
日本木槽木管(株)
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-20-3 第5安田ビル4階昔から色々な場面で使われ馴染みが深い“木”を素材とした円筒型の木製水槽が現在でも貯水槽として使用されており、耐震性や耐久性が高くメンテナンス性の良さなどの特性から公共施設・病院・学校などに設置しております。木槽の素材となる成熟した木を活用する事で森林の活性化や継続的な維持管理の一端でも担えるのではないかと考えております。
(一社)kitokito/Wood Factory
(一社)kitokito/Wood Factory
東京都八王子市川口町961-6「すべてはみんなの“わくわく”のために」をモットーに、木材製品や木育などの相談窓口としての事業と、障害福祉サービス事業(就労継続支援B型事業所)を展開し、木製品を作る作業所「Wood Factry」を運営しております。考える努力を惜しまず、弊社の福祉作業所と協力企業の皆様のお力もお借りして、皆様の思いを形にして参ります。
(株)マルトク
(株)マルトク
香川県高松市郷東町796-50
国産広葉樹にてテーブルや洗面化粧、椅子などを提案させてもらっています
杉、桧だけではない国産材の魅力を伝えます
空知単板工業(株) 非住宅事業部
空知単板工業(株) 非住宅事業部
北海道砂川市三砂町1番地
・運動施設の木製床材、ささくれ抑制加工【ササクレス】販売開始
・木製床材の塗装仕様【高耐摩耗塗装(セラミック+GC塗装) + 抗ウイルス加工(SIAA塗装)】スタンダード化
・地域材・国産材の活用提案
・極薄単板・ウッドテープの活用提案
林友ハウス工業(株)
林友ハウス工業(株)
長野県安曇野市穂高8421林友ハウス工業㈱はカラマツを育んだ自然や人々への感謝を胸に、地元信州カラマツを使って製品作りをしているメーカーです。高冷地で育った信州カラマツは強度と耐候性に優れてます。私たちは信州カラマツの美しい木目と特徴を活かし、天然無垢板の「カラマツT&Tパネル」を製造、販売をしております。
(株)トクミ
(株)トクミ
群馬県高崎市岩押町20-1ヘッドホン・イヤホンの開発設計/製造を行っている会社です。
(一社)多摩産材活用あきがわ木工連
(一社)多摩産材活用あきがわ木工連
東京都あきる野市養沢849
多摩産材のお膝元、東京都あきる野市で多摩産スギやヒノキなどを使った家具・建具などの製造販売をしています。
主に保育園や幼稚園、学校関係の特注家具の製造を得意としています。
また木育活動にも積極的に取り組んでいます。
千品山林社
千品山林社
和歌山県田辺市新庄町1442
すべての人に森と時を繋ぐかかわりしろを
千品山林社では紀伊半島の森林資源を活用した商品を提供し、自然資源と人との距離を近づけることで、豊かな暮らしの実現のお手伝いをします。
子供向けの家具、レーザーカッターを使用した生活雑貨やノベルティ、山から切り出した木を使ったグリーンウッドワーク材料等の企画開発販売。森林体験、レクリエーションイベントなどの企画運営を行います。
福島県郡山地区木材木工工業団地協同組合
福島県郡山地区木材木工工業団地協同組合
福島県郡山市安積町成田字三渡24私たちは里山再生や通常伐採で出てきた広葉樹の有効活用に取り組んでおります。自社及び協力業者様と連携して製材、乾燥、加工、仕上げ、塗装迄承っております。各地域からの原木を製品化して地域材としてご活用いただくことも可能です。
(有)瀨上製材所
(有)瀨上製材所
北海道中川郡幕別町字千住42番地6「からまつ材は強度があり木目は綺麗だが狂いが出る」これが、からまつ材の長年の課題でした。この課題を克服した乾燥技術と、これまでからまつの無垢材を建築材への利用に挑戦してきた経験から作り出された、からまつ製品や北海道材の製品を是非ご覧ください。
多賀森林循環事業協同組合
多賀森林循環事業協同組合
滋賀県犬上郡多賀町大字富之尾801 多賀森林循環事業協同組合 木材加工場
当組合は、滋賀県多賀町産木材を域内循環させることを目的に、木材乾燥施設、木材加工場を設立しました。
域内での販売にとどまらない魅力ある製品開発につなげるため、展示会への試作品の出展を積極的に行っています。
(株)シガウッド
(株)シガウッド
滋賀県長浜市大辰巳町151番地
滋賀県のびわ湖材を活用した新しい形のインテリア・エクステリアの提案。
きぐみのつみき「KUMINO」、物流に使われる「Pallet」をモチーフに開発。
シンプルなデザインの「Pallet」を様々に組み合わせるで無限の可能性が広がります。
1色1色を組み合わせて、無限の色彩を生み出す絵画の「Palette(パレット)」のような商品です。
(株)テオリアランバーテック
(株)テオリアランバーテック
長野県松本市笹賀7189-2
■パズルのような木製タイルは公共施設や保育園でも使われています
木製アプローチ路盤材「MUKUタイル」は信州の冷涼な気候で育った杉を使って作られた商品です。自社工場にて加圧注入処理を施すことにより防腐塗料などを塗布しなくとも20年という長期間の耐久性を実現いたしました。安全な処理工法で小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心してお使いいただけます。
やまなし水源地ブランド推進協議会
やまなし水源地ブランド推進協議会
山梨県甲府市武田1-2-5 3階やまなし水源地ブランド推進協議会では、地域の材の活用を積極的に推進し、小径木を活用した家具の開発・発信をしてきた。ここ数年、木育を中心とした活動に移っており、県産材を利用したおもちゃの普及に取り組んでいる。今回の出展では県産材のおもちゃや枝葉から抽出した森の香りを多くの方々に知っていただく機会としたい。
上野村木工
上野村木工
群馬県多野郡上野村川和989上野村には多くの林業家や木工家がいて、木にかかわる仕事をしています。そのうちの4つの工房が、地域材の活用や木工業の活性化のために一緒に活動しているのが「上野村木工」です。工房ごとのオリジナル家具、雑貨などを販売するほかに、個人の方や企業・団体様からのオーダーメイド、配布用のノベルティ製造なども承ります。
帝国器材(株)
帝国器材(株)
東京都足立区江北2-4-27
私たち帝国器材は、家具・建具・木工事の分野にて、提案から設計、木材の乾燥管理、
製作施工まで内製化を果たし、これまで数々の学校、保育施設、公共施設に製品を納めてきました。
国産材・地域産材を活かした、木で作るあたたかみのある空間作りをサポートいたします。
(株)吉本 岩泉事業所(岩泉商工会)
(株)吉本 岩泉事業所(岩泉商工会)
岩手県下閉伊郡岩泉町浅内字松野45番12弊社の創業は明治20年に長野県南佐久郡大日向村(現佐久穂町)に木炭問屋「与志本商店」を開業したのにはじまります。現在は事業の本拠地を長野県佐久穂町、群馬県上野村、岩手県岩泉町に置き、林業経営をメインとし、素材丸太・土木用杭丸太・集成材用製品の生産販売など木材に関する事業や観光ブルーベリー園等の事業を展開しております。
三井ホームコンポーネント(株)
三井ホームコンポーネント(株)
東京都中央区日本橋本町1-7-2 江戸橋ビル5F
研究開発部門を社内に有しており、主に製材を活かした事業を独自、他社との協業を問わず展開しております。
下記のようなお困りごとがありましたら是非お立ち寄りください。
・木造案件があるのだけれど、構造計画や見積りから相談したい
・GXや脱炭素を進めていきたいが、何から始めてよいかわからない
・木造のコンテナハウスを建ててみたい
ひのき屋
ひのき屋
高知県高知市福井町1027-19高知県の四万十ひのきの日用品を製造販売いたしております。ひのきの枕や入浴香、ボディクリームや石けんといった化粧品など四万十ひのきの香りや抗菌防虫性を活用した身の回り品です。
~信州カラマツの故郷~ 佐久森林認証協議会
(株)ウッド・マイスター
(株)ウッド・マイスター
山形県東村山郡中山町大字長崎996-6弊社は5軸制御NCルーターと3D/CAD・CAMを設備している町工場です。87年の歴史で培われた「仕口」などの伝統技術と最新の設備を融合し、日々難加工に挑戦しております。本展では自社製品の木製無電源スピーカーMUKUNEや新製品のwithMUKUカップホルダーの展示・販売はじめ、様々な加工例を展示します。
井尻彫刻所
井尻彫刻所
滋賀県米原市上丹生1858
井尻彫刻所は昭和10年、初代井尻翠雲が翠雲彫として開業したことからその歴史が始まります。
その後現代に至るまで70年以上、上丹生彫刻の製作に努めてまいりました。
翠雲彫は写実的立体感に溢れる物が多く、神社仏閣をはじめだんじりの彫刻から仏壇や欄間などの細かな彫刻まで様々な作品を彫ることができるのが特徴です。
2013年になんばグランド花月の芸人看板を製作した事がきっかけで透かし彫りの技術を使った看板や表札を製作していますその技術をつかって、ホテルや飲食店の装飾品として彫刻の技術が生かされないかなと思い、今回参加する事になりました。
その他、ペットの仏壇を製作して、オーダーメイドで対応する事もできる物も作りました。
色々な現代の建物事情に合わせた作品作りを心がけ製作した作品を見て頂き、お仕事に結びつければと思います。
どこにもないオーダーメイドを作るのが強みですので、たくさんの方に見て頂きましたら嬉しく思います。
(一社)熊本県木材協会連合会
(一社)熊本県木材協会連合会
熊本市中央区神水1-11-14熊本県では、森林資源が充実し、その有効利用に鋭意努力を重ねているところです。少子高齢化等の影響で、県内の住宅着工が減少することが現実視されるなか、県内製材・加工所では、内装等への利用も視野に、新たな需要への商品づくりに取組んでおります。
富山県木材組合連合会
富山県木材組合連合会
富山県射水市黒河新4940富山県木材組合連合会会員事業者等が、富山県産材を使用し開発したオリジナル木製品を多彩に展示し、富山県産材の魅力を発信するとともに、富山県内JAS製品の利用促進に向けた取組等を紹介します。
(有)榊工業
(有)榊工業
山梨県南アルプス市上宮地972
バイオマスエネルギー
小径木材(間伐材、伐採枝)を利用した高効率の良い薪ストーブを提供しアウトドアーを通じ有事の備えを兼ねることを目的とする。
上小森林認証協議会
桑原木材(株)
桑原木材(株)
愛知県犬山市大字羽黒新田字下蝉屋38番地自社で製材工場および加工工場を持ち、原木の仕入れから製材・加工・販売まで生販一貫体制をしいています。東濃桧の産地である岐阜県と秋田杉の産地である秋田県能代市にそれぞれ製材工場をもち、国産の桧・杉にこだわって製材をしています。「日本にある限られた地球資源を使わせていただく」という思いのもと、日々業務に取り組んでいます。
あすなろ工房
あすなろ工房
岡山県総社市下倉6662
私たち、あすなろ工房は岡山県の山の中にある工房で、地元の木材を中心に使用し、家具、おもちゃなどを製作販売しています。
最近では、家具、おもちゃ以外に木製キッズスペースの普及を行っており、岡山県内の2店舗に西日本初の地元木材だけを使用した大型キッズスペースを設置し、地元木材と地域の交流を心がけ活動しています
(株)キーテック
(株)キーテック
東京都江東区新木場1-7-22樹をテクノロジーすることで、循環可能な資源である木材を構造用LVL、内装用LVLへと無駄なく製品化し、住む人の生活の豊かさをもたらす、快適な住空間を創出します。木材の有効利用を通じて、お客様や地域社会、さらには地球環境に貢献する人に優しいモノづくりを続けています。
フルタニランバー(株)
フルタニランバー(株)
石川県金沢市湊1-86
内装用・家具建具用材を中心に、世界中の樹種・製品をラインナップ。卸売・小売から加工・配達までを行う木材のワンストップサービスが強み。
近年、IoTを活用した在庫管理、販売管理システム「treeflow」、オリジナルの高速木材乾燥技術「woodbe」、能登ヒバ楽器プロジェクト「ATENOTE」など業界の効率化に特化した事業を展開。
素朴屋(株)
素朴屋(株)
山梨県北杜市大泉町西井出1878番地弊社は、山梨県北杜市に本社を構え、ベトナム・ハノイに法人を設立した日本建築の工務店です。移住地として人気のある八ヶ岳、南アルプス地域で、一般住宅、施設など、地元産材を活用した伝統工法で建築を行っています。現在、海外での法人化、出展を行い、建築文化、技術を海外へ展開することに関心のある皆様とのご縁を大切にしております。
谷一木材(株)
谷一木材(株)
奈良県天理市西長柄町680
大手住宅メーカーの指定業者として注文を受け、住宅部門の構造用集成材の製造・販売および羽柄材・合板のプレカットをしております。
また、おもに非住宅に用いられる不燃木材の製造・販売もしております。
適切な伐採と植林で森を守り、その木材を使用することで循環型社会への貢献をしていきます。
(株)ハイブリッヂコーポレーション
(特非)フォレストサイクル元樹(岩泉商工会)
(特非)フォレストサイクル元樹(岩泉商工会)
宮城県栗原市若柳上畑岡大立85-3未利用森林資源の活用に向け、主に小さな子どもたちが遊べる玩具や遊具の製作と共に、木の需要者拡大に繋げるべく木育活動を継続的に実施。自社の森林施業過程で、豊富な種類の広葉樹を調達出来ることが強みであり、その特性を活かした工房制作品を、沢山の人たちに知ってもらいたい。特に、本年度開発の「木のたまごの缶詰」の展開を図りたい。
登米市森林管理協議会
登米市森林管理協議会
宮城県登米市登米町大字日根牛小池100登米市森林管理協議会は、FSC®森林認証を取得し持続的な森林経営と登米市産木材の需要拡大を目的とした組織です。COC認証を取得したFM材流通事務局で流通を一元化し、安定供給と認証のチェーンをつなぐことにより安心と信頼性を担保しております。また、里山広葉樹の需要拡大にも力を入れて広葉樹製材品や広葉樹家具なども製作しております。
飛騨産業(株)
飛騨産業(株)
岐阜県高山市漆垣内町3180岐阜県高山市にて、創業1920年の歴史で培った曲木・圧縮技術を主として家具づくりを行っています。スギやヒノキなどの針葉樹から広葉樹まで、日本各地の材料を用いて、ご自宅から公共施設まで、地域材活用と地域のみなさまに喜ばれる空間を提供させていただいております。木を活かす技術と使い心地を是非、会場にて体感ください。
蓮溪円誠
(有)ライン工業
(有)ライン工業
岐阜県可児市大森1501-27304本の汎用木材と専用金物を組合せた柱に梁を通すことで大開口を可能とした新木質構造体「囲柱ラーメン木構造」を販売しています。鉄を知る鉄工所だからこそ木と鉄の絶妙なバランスを見つけることができ互いの良さを高めてきました。工場で組上げた柱を現場へ運び建てる方法で施工手間とコストの削減につなげます。
群馬県森林組合連合会
群馬県森林組合連合会
群馬県前橋市大鳥町182-20
群馬県森林組合連合会では、県内15の森林組合で生産された木材を主に、素材から加工製品を幅広く販売しています。
桧玉のような小さいものから大型木製遊具までお客様のニーズに合わせて企画から製造販売までいたします。
エイチ・ツー・オーリテイリング(株)
エイチ・ツー・オーリテイリング(株)
大阪府大阪市北区梅田1丁目13番1号 大阪梅田ツインタワーズ・サウス14階
私たちは、大阪府と包括連携協定を締結、本年度より「大阪森の循環プロジェクト」を本格的にスタート。売場什器や内装、オフィスの机など、大阪産木材の活用にチャレンジしています。
私たち小売業は森に関わるプロの仕事をつないでお客様に届ける役目として、いかにその価値を高めていけるか。私たちがやっていかないといけないと思っています。
(株)佐田建美
(株)佐田建美
岡山県真庭市下方863-1木製スーパーカー真庭は世界のメディアに取り上げられました。岡山県産材を使用した組子、建具、家具と、ドイツ家具の製造販売を展開。創業以来「木で創れないものは無い」「ニーズの先取り」「革新性のある製品作り」をスローガンに今日まで「オンリーワン」のモノづくりに挑戦しています。
(一社)千葉県木材振興協会
(一社)千葉県木材振興協会
千葉県東金市山田800①JAS認証材の普及及び関連事業の紹介 ②木育事業への取組み
大建工業(株)
大建工業(株)
東京都千代田区外神田3-12-8 住友不動産秋葉原ビル公共・商業施設では使用が難しかった杉や檜などの国産木材を当社の独自技術を用いて、フローリングや不燃壁・造作材、天井材など幅広い部位で積極的に国産木材・地域産材の活用促進を進めております。
びわ湖源流の森 東近江市あらゆる場面で木を使う推進協議会
ラミネート・ラボ(株)
クミノ工房
クミノ工房
滋賀県東近江市箕川町90-1
日本の自然と文化から生まれた、きぐみのつみきクミノ。
森と人とつなぐかたちを合言葉に、地域産材のクミノは地域の木を使う楽しい体験を届けます。
地域と作る・地域で使う・地域を伝える・地域で作る、いくつもの事例があります。ご関心を持たれましたら、この機会に是非お話しを。
グッド・トイ受賞/実用新案(日中)・特許(独仏)取得
木材活用地盤対策研究会
木材活用地盤対策研究会
千葉県野田市木間ケ瀬5472 飛島建設株式会社技術研究所内地盤改良に丸太を有効活用し、地中に森をつくります。地盤内、特に地下水位以下では、丸太は腐朽しないため、国土や街の強靭化と、炭素貯蔵、すなわち地球温暖化抑制が同時に実現でき、かつ、半永久的に効果が持続します。まさに(SDGs)持続可能な社会を実現する画期的な地盤改良工法です。
中国木材(株)
中国木材(株)
広島県呉市広多賀谷3-1-1
住宅構造材(横架材)の供給シェア率35.1%(自社調べ)
全国どこでも即納を可能とするため、国内14ヶ所の製販物流ネットワークでカバー
また、環境への取り組みの観点から、国産材を活用した新商品の開発や、地元広島県産材の杉や桧を使った住宅構造材の梁、柱などを取り扱っています。
(株)新宮商行 銭函工場
(株)新宮商行 銭函工場
北海道小樽市銭函2丁目32番1号明治39年(1906年)の創業以来、百年以上に渡り森と木に関わって参りました。小樽の銭函工場は昭和10年(1935年)、合板工場として竣工、その後時代の流れにより生産品目は種々変遷しましたが、一貫して木材製品をつくり続けております。現在は造作用集成材、内装ドア、木製窓、木製玄関ドアなどの製品づくりを行なっております。
(株)モック犬橋
(株)モック犬橋
山梨県南都留郡道志村1719創業以来、ヤマザクラ、ミズキ、ケヤキ、ヒノキ、スギ、キハダなどの国内の木材を使用することにこだわり、おもに挽き物加工でコロコロっとしたキーホルダーや耳かきなどのかわいい小物を製作しています。印刷、焼印、レーザー彫刻 が可能ですので、コースターなどの平面にはもちろん、名入れ、名入れタグ付けなどのご要望にもお応えできます。
信州木材認証製品センター
信州木材認証製品センター
長野県長野市中御所岡田30-16
当センターは、県と業界団体が協力し、県産材を取扱う素材生産事業者・製材工場・流通業者・工務店・建築士等を会員にいれた川上から川下まで一体となった団体です。当センターが定めた品質基準を満たす製材品等を供給できるように提供しています。
地域材を積極的に利用することは、地材地建につながりSDGsを達成する大きな要素となります。「地域材」製品、SGEC認証材をご紹介します。
MEC Industry(株)
MEC Industry(株)
鹿児島県姶良郡湧水町木場3102
MEC Industry株式会社は、2020年1月、「木(もく)」を活用する社会の実現を目的として、三菱地所株式会社、株式会社竹中工務店、大豊建設株式会社、松尾建設株式会社、南国殖産株式会社、ケンテック株式会社、山佐木材株式会社の7社の出資を受け設立されました。
7社の持つ強みを駆使し、自社で工場を持つことで、製造から流通、施工、販売といった川上から川下までのビジネスフローを統合し、中間コストを抑制したビジネスモデルを確立。RC造・S造に「木」を取り入れた新建材を供給する「新建材事業」と、自社工場でプレファブリケーション化した木造建築の供給を実現する「MOKUWELL事業」、事業活動において生まれる、あらゆる山林資源を活用した「木有活事業」を推進し、低コストかつユーザーニーズに合致した高品質な製品を供給します。
群馬県産2×4材販路拡大グループ
恩加島木材工業(株)
恩加島木材工業(株)
大阪市住之江区北加賀屋3-5-11
創業70年の突板化粧板メーカーです。
地産材を突板加工から不燃化粧板製造・リブ・ルーバー加工まで自社工場にて製造しています。
今回は大阪産材を使用した白華をしない不燃立体パネルとルーバー材のご提案です。
まるで無垢材のような風合いで安定した製品をご提供させていただきます。
製材品を0.2㎜にスライスした突板実物も展示致します。
是非お立ち寄りください。
土井木工(株)
土井木工(株)
広島県府中市府川町57-1森林資源の有効活用が見込みにくい状況となっている針葉樹の大径木(径級30cm以上)を活用した家具の展示
宮城県
宮城県
宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号宮城県産材の魅力あふれる展示をぜひご覧ください。
エステー(株)
エステー(株)
東京都新宿区下落合1-4-10「空気をかえよう」、エステーのビジョンは、空気を通して暮らしを明るく元気にする事です。北海道産トドマツの未利用の枝葉から原料を抽出して商品を開発、森も空気も綺麗にする循環型ビジネス、クリアフォレスト事業を展開しています。
日本集成材工業協同組合
日本集成材工業協同組合
東京都中央区京橋1-14-5
住宅にも非住宅にもJASに基づく品質性能の明確な国産の集成材をお使いください。
有明体操競技場に代表されるオリンピック施設にも、当組合のメンバーが製造した構造用集成材が多く使われております。
鉄骨造なのに木造に見える鋼材内蔵型の耐火集成材もあります。
詳しくは、日本集成材工業協同組合事務局まで。
佐藤木工
佐藤木工
山梨県都留市桂町1233-1
私こと佐藤木工は昭和九年創業となり、業務内容は、代々、神社仏閣に携わる作品と和家具双方を特注にて製造販売を続けております。
上記より、私こと三代目に代替わり以降、神社仏閣と和家具双方の技術 その価値観を融合した、『創作和家具』を市場に提案しつつ海外展開を目指しております。
(株)エムアファブリー
(株)エムアファブリー
和歌山県新宮市五新1-21
地元地域資源からアロマオイルの製造販売、商品開発を手がけています。
「天然物」にこだわった商品開発、また「人」「健康」「生活」にフォーカスし、天然の香りを日常に取り入れられるよう多方面にむけて提案をしています。持続可能な森林資源の活用にも取り組んでいます。
香りと地域性を軸に、具体的な地域産業の創出と地方創生を目指します。
(有)マルヒ製材
(有)マルヒ製材
岩手県久慈市夏井町大崎15-1-1岩手県久慈市でアカマツを主体に製材をしています。他に、地域材を活用したプレカット並びに木製品(賞状、名刺、カレンダー等々)を取り扱っています。アカマツのことなら当社にお任せください。アカマツで、JAS機械等級構造用製材(正角)・人工乾燥処理造作用製材の認定を受けています。
征矢野建材(株)
征矢野建材(株)
長野県松本市笹賀7116-1
WOOD COMMUNICATIONS 人にやさしく、森と共生する。
私たちは木材を通じて「人」と「環境」の未来に貢献していきます。
山の恵みに感謝すると同時に、木を使い、森を育てる。持続可能な暮らしを未来につなぐため木材の有効活用をして製品つくりをしています。
見て、触れて、感じててください。
長野県木材協同組合連合会
長野県木材協同組合連合会
長野県長野市中御所岡田30-16「脱炭素」「ゼロカーボン社会」の実現に向けて、住宅から公共施設に至るまで様々な施設に、今ある山の木(県産材)を活用するお手伝いをしています。地域材を積極的に利用することは、SDGsを達成する大きな要素となります。品質の確かな県産材製品等を活用ください。
信州木造り工房 (長野森林組合・やま秀田中建設・エムティーケーアーキテクツ)
信州木造り工房 (長野森林組合・やま秀田中建設・エムティーケーアーキテクツ)
長野県長野市若穂川田532-1
県産材「北信濃の杉」のエシカル消費と循環、古民家再生&活用による地域づくりを目指す。
「ヨウイスルヒト・ツクルヒト・デザインスルヒト」の専門家チーム。
人と木の豊かな環境を守り育てるための活動中。
(一社)鹿児島県林材協会連合会
(一社)鹿児島県林材協会連合会
鹿児島県鹿児島市東開町3番2号
(一社)鹿児島県林材協会連合会は、県内の木材業者、製材業者、木材販売業者を会員とし、13の地区別会員と9の業種別会員から組織されており、昭和29年11月16日に社団法人として、また、平成25年4月1日からは一般社団法人として設立しております。
主な業務は、合法木材証明や木質バイオマス証明、木材需要拡大や木材のPR活動、木材、製材業を取り巻く情報の提供などで、会員のための様々な活動を行っております。
(株)イトーキ
(株)イトーキ
東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋高島屋三井ビルディング今回のイトーキブースでは、多摩産材を使用した納入事例や、家具備品から内装材に至る各種製品のご紹介を致します。また、「森林環境譲与税」などの活用に関するご相談も承ります。
香川県家具商工業協同組合
香川県家具商工業協同組合
香川県高松市今里町7番16号
温暖な気候で育った目通りの良い香川県産桧と、いままで伐倒されても活用されず山に放置されてきたコナラやヤマザクラなど広葉樹を家具作りに利活用していくことで、森林整備や林業活性化に繋げ、土砂災害に強い土壌
づくり・動物が暮らせる森林再生を川上から川下までの事業者が連携して取り組み、地域貢献を目指します。
(有)白樫木材
(有)白樫木材
和歌山県和歌山市築港5丁目17番地持続可能な循環型木材利用
(株)大林組
(株)大林組
東京都港区港南2-15-2 品川インターシティB棟世界初、構造部材(柱・梁・床・壁)を全て木材とした高層純木造耐火建築「Port Plus」が2022年3月に竣工しました。高さは、純木造の耐火建築物として国内最高となる44メートルとなります。構造・内装材の木材使用量約2,000㎥にのぼり、木材利用によるCO2固定量は 1,650t です。林野庁が掲げる 「都市に第二の森林をつくる」 を体現しています。
森林パートナーズ(株)
森林パートナーズ(株)
東京都目黒区東が丘2-13-25
我々のビジネスモデルは、プラットフォームの提供事業で、このプラットフォームはICTトレサビリテイシステムと人間系のコーデイネーションから構成され、参画する1次・2次・3次事業者の情報共有と夫々の取引確認の基盤になります。
A材の取引は、先ず工務店が、適正価格で、建築計画の見込み数に合わせた原木の発注を山元に行い、製材所には乾燥・1次・2次加工を発注し、プレカット工場には邸別にプレカット加工を発注します。購入する原木、製材品にQRコード・ICタグを貼り、これには出材者だけでなくJAS認定工場で品質と強度を確保されたグレーデイング情報も入っておりますので、例えばスギ材の横架材への利用も可能になり、需要拡大に繋がります。プラットフォーム上で、各事業者間のグループ化や相互連携が出来、その他の各工程の情報共有が出来ることで、安定供給/効率的な対応が可能になります。特に山元に対し、いつ、どのような品質の木材がどれ位必要になるかなどの川下情報を伝え、良質材には付加価値に繋がるQRコードを付けて山林経営の安定化を図ると共に、川下には良質材を安定供給することを可能にします。
(有)ワンツー
(有)ワンツー
山形県最上郡舟形町堀内189-2
日本の木を使った「暮らしの道具」
「moco」というブランドで大きなダイニングテーブルからスツール、木皿、箸、箸置きまで一本の木を無駄なく料理(デザイン)から制作、販売まで一貫して提供しています。
mocoモコはmo(森・最上地方・最上川・もったいないetc)ecoエコのcoを合わせた
造語です。
お客様から喜んで使って頂けるようにデザインして制作しています。使うほどに味わい、愛着がわいてくる商品をご覧ください。
一人でも多くの人にOne2「moco」を知って頂きたい。
(株)こまむぐ
(株)こまむぐ
埼玉県川口市元郷4-6-6-5
子どもにとって。「遊び」は日常の中で当然のように触れるものであり、食事、睡眠同様に重要なものです。そして「おもちゃ」はその遊びを生み出すきっかけであり、遊びを育むツールでもあります。
『子どものよりよい笑顔の為に』私達こまむぐはこの理念に基づき、子どもの無限の可能性を追求し、木製玩具の提供から子どもの暮らし環境の更なる向上を目指しております。
栃木県木材業協同組合連合会
栃木県木材業協同組合連合会
栃木県宇都宮市新里町丁277-1植えて、育てて、伐って、使って、また植えて・・・木材は資源の循環活用の中から生まれる持続可能な木質資源です。栃木県木材業協同組合連合会は森林資源、木材の循環利用でカーボンニュートラルの実現に貢献しています。また、とちぎ材は、強く美しい、品質の高さで知られています。品質・性能が明確な「JAS製材品」の生産に、積極的に取り組んでいます。
ちばの木活用研究会
レッドハウスファニチャー
レッドハウスファニチャー
長野県塩尻市塩尻町1332-3
脱プラスチックやCO2削減等の環境問題に対し、木工家として出来る事(社会貢献)を考え商品開発を行っています。
信州カラマツを主材とした家具や、「ウッドチェンジ」を意識した雑貨等 県産材のPR・利用促進に繋がる商品の製造販売。
信州カラマツ材で作るエコバッグ「ウッドバスケット」
ウッドデザイン賞2021【受賞】、信州ブランドアワード2021【入選】、「Makuake」プロジェクト達成率 1521%
岩手県木材需要拡大協議会
岩手県木材需要拡大協議会
岩手県盛岡市菜園一丁目3番6号 農林会館5階岩手県は広大な森林面積を誇り、スギ、アカマツ、カラマツなどの針葉樹だけでなく、広葉樹においても全国2位の生産量を誇る豊富な森林資源があります。木材に「ナチュラル・こだわり」を求める方は、岩手県産材をご覧いただき、ぜひご利用下さい。
(株)北陸リビング社
(株)北陸リビング社
石川県能美市辰口町573番地1我が社では地元石川県産材かが杉を使用したログハウスをお客様に提供しております。そのログハウス供給実績北陸No.1の施工・販売ノウハウ、集客方法などを共有し、 競合しないログハウスで自社独自のマーケットを確立。ログハウスで勝ち残るパートナーを、また地元かが杉のログ材を全国に広めていきます。
(一社)群馬県木材組合連合会
(一社)群馬県木材組合連合会
群馬県前橋市西善町524-1木材利用についての相談、家具等の当連合会会員企業の紹介、住宅・非住宅に対する県産材利用助成事業の紹介
(福)アンサンブル会
(福)アンサンブル会
長野県下伊那郡松川町元大島1339-1私たちが目指すものは、知的障害のある方の社会参加と自立です。社会福祉法人アンサンブル会は、長野県下伊那の松川町、伊那市、駒ケ根市に拠点があり、知的障害の方の就労の場、住居など生活全般の支援を主な事業としております。長野県のひのきの間伐材を利用した自然素材の商品【ひのき畳床】を是非ブースでご覧ください。
篠田(株)
篠田(株)
岐阜県羽島郡岐南町野中1丁目8番地国産の天然木を使用した『安ら木』は、確かな防音性能と高い意匠性を有する木製防音壁です。目隠しや防音効果だけでなく脱炭素化・間伐材の有効利用を進め、SDGsの達成に貢献します。NEXCOが定める防音性能基準値をクリアし、保育・教育施設の騒音対策として導入実績が多数あります。室外機回り、駐車場など様々な用途に安心してご利用いただけます。
Licca
Licca
群馬県利根郡みなかみ町相俣196-5
“めぐる自然、つなぐ香り”
自然の循環を意識したモノづくりをおこなうアロマブランド。
山を整備するところから製造・商品化・販売までを一貫しておこなっている。利用価値がないとされ残置される間伐材の枝葉を原料に、湧水、廃材等の薪を使用し、自然の力のみで抽出した天然100%のアロマオイル。日本固有種の香りを取り揃えている。
国立研究開発法人森林研究・整備機構
国立研究開発法人森林研究・整備機構
茨城県つくば市松の里1森林研究・整備機構では、研究開発業務、水源林造成業務、森林保険業務を通じて、森林の多面的な機能を十分に発揮しうる森林を整備し、循環型社会の形成と持続可能な発展の実現に貢献したいと考えています。今回は森林、林業、木材産業及び林木育種についての研究成果をはじめ、水源林造成事業や森林保険に関してわかりやすくご紹介します。
淳工房
淳工房
北海道旭川市旭岡2丁目8-1木とガラスの組み合わせによる酒器・花器・照明等のインテリア製品を製造。特に“木Glass(きぐらす)”というブランドで酒器を35年にわたって制作。国内外の多くの料飲店で使用され、支持をいただいている。
たむろ木材カンパニー(株)
たむろ木材カンパニー(株)
広島市東区上大須賀町12-10
当社は広島県産木材・間伐材・里山材を有効活用しようと、多方面からの情報を頼りに良材を仕入れています。
また、多くの職人との深いつながりのお陰で、様々な“ものづくり”への対応をスムーズに行えます。
それぞれの得意分野を活かしてのオーダーメイド木製品は、唯一無二で魅力的です。
世代を超えて愛される商品を広めていきたいです。
さんもく工業(株)
さんもく工業(株)
岡山県岡山市南区海岸通2-6-3
さんもく工業は、木材防腐・景観施設向け製品企画・設計・製作・各種加工等様々な事業を展開する木材加工流通業者です。
その中でもプレカット事業は岡山県第一号の参入を成し遂げました。
設立80年を超え、これからも木材関連事業を通じて社会に貢献してまいります。
岡山県産杉トーチ&専用スタンドの製作をはじめました。
(有)高吟製材所
田辺市中辺路木材加工場(田辺市役所)
田辺市中辺路木材加工場(田辺市役所)
和歌山県田辺市中辺路町北郡27-1
森林資源を持続再生可能にするため、山を正しく管理・育成するうえで欠かせない間伐作業で発生する利用価値の少ない間伐材を台形集成材に加工し、新たな銘木として建築内外装材・家具用部材などに蘇らせます。
田辺市中辺路木材加工場は田辺市役所(地方自治体)が直接運営する全国的にも類を見ない集成材工場です。
釧路森林資源活用円卓会議
釧路森林資源活用円卓会議
北海道釧路市黒金町7丁目5番地 釧路市産業振興部農林課内釧路市は、約10万haの豊富な森林と約16万人の北海道東部の拠点としての都市機能を併せ持つ森林都市です。2010年に川上から川下まで幅広い関係者による「釧路森林資源活用円卓会議」を立ち上げ、適切な森林管理と地域材利用の拡大を進めるための取組「くしろ木づなプロジェクト」を実施しています。
院庄林業(株)
東京都森林組合
東京都森林組合
東京都西多摩郡檜原村本宿5593-2 東京都森林組合檜原加工所組合員の山の手入れから伐採、搬出後の木材利用まで手掛けております。多摩産材の活用が森林保全に繋がり、都民の皆様へいろいろな形で還元できると考えております。森林整備を主軸に木材加工・販売を通して、地域社会の発展に寄与するとともに、東京の林業振興と持続可能な森林づくりを目指します。
(株)イータスインザルーム
(株)イータスインザルーム
高知県高知市上本宮町136-2高知県産木材を使った家具を地元の職人さんと作っています。ヒノキ製椅子EINEは椅子は軽くて座り易く強度試験にも合格しており図書館等公共施設でも採用頂いています。今回、子供向けの愛らしい家具を新製品として作りました。柔らかく香りのよいヒノキには抗菌性もあり、ご家庭や保育園などでもご使用いただけたらと思います。
後藤木材(株) マイウッド圧密事業部
後藤木材(株) マイウッド圧密事業部
岐阜県各務原市須衛町7-89-1(木材団地内)
後藤木材株式会社は1889年に岐阜県で白木商として創業しました。
長らく建材や木材の卸売りを主力として事業を行ってまいりました。
現在はそれだけではなく、木構造計算、プレカット、在来工法用パネル製造、圧密加工など、より付加価値の高い木材を提供するメーカーとしても事業の幅を広げております。
三ツ葉楽器(株)
三ツ葉楽器(株)
群馬県前橋市上大島町97番地
弊社では、楽器(ウクレレ)と家具(店舗・施設家具など)を作っている会社です。この度、群馬県産材を使用したウクレレとテーブル・チェストなどの製作を致しました。ウクレレは県産材の色合いと音色が特徴的で、家具はいろいろな樹種を組み合わせて雰囲気のある特徴的な素材を使っています。
弊社では、加工から塗装仕上まで一貫して製作しています。
(株)浅尾
(株)浅尾
滋賀県長浜市鳥羽上町783番地1当社は、杉・檜を使った商品の開発には力を入れており、間伐材はもちろん、伐採時期を過ぎてしまった杉・檜も有効に活用できる天然木製ブロック「ズレンガ」を商品化しました。ズレンガは、子供たちだけで、実際に入れる木のお家が組み立てられると評判になり、保育・教育業界及び、林業業界から高い評価を得ています。
(株)ダイテック
(株)ダイテック
福島県いわき市小川町下小川字広畑167番地弊社は、非住宅向け木構造フレームを専門にご提案をさせて頂いております。木材調達より、 技術開発、プレカット加工、現場建て方まで一貫した製造販売を行っております。現在の森林環境において、全国的に大径材の成育が進み収穫の時期を迎えています。大きな構造材が必要とされる非住宅等の中大規模木造建築で使用できるよう、無垢大断面製材品の開発を行ってきました。自然の木材の持つ美しさを建築の中でお使い頂き、木造建築における木材選択のバリエーションが増えていくことを目標にご提案させて頂きます。
山の出前一頂(藤木工務店)
山の出前一頂(藤木工務店)
大阪府和泉市弥生町2-18-7川上・川中・川下の3社が連携して、山のこと、木のこと、建築のことを一般の方に知ってもらう活動を行っています。『 know forest know life 』~森を知り、木を生活に取り入れることで人生はもっと豊かに~をモットーに取り組んでいます。植える、伐る、育てる、活用する、再生するところまでの活動をご紹介いたします。今回はその中でも、木材の歩留まり100%を目指したビジネスモデル”IKONIH”と木材再生の新技術”エアー鉋”工法を展示、実演致します。
九州木材工業(株)
九州木材工業(株)
福岡県筑後市大字和泉309-1九州木材工業はエコアコールウッドの国内唯一の製造メーカーです。エコアコールウッドは木材の短所である割れ・腐れを抑制した、強くてやさしい新時代の保存処理木材です。使用用途は幅広く、世界文化遺産である厳島神社をはじめ、様々な建築物に採用実績がございます。私達はエコアコールウッドを通して木材利用の可能性に挑戦し続けます。是非お立寄り下さい。
(一社)日本CLT協会
(一社)日本CLT協会
東京都中央区東日本橋2-15-5 VORT東日本橋2階
「CLT」に関するあらゆる疑問・質問にお答えいたします。
日本CLT協会ホームページの末尾に4つの相談窓口を解説し、皆様からのご相談お待ちしております。
(一社)ひみ里山杉活用協議会
(一社)ひみ里山杉活用協議会
富山県氷見市十二町万尾前247-1
山、川、海、そして人。
富山の豊かな自然を守るため、森林を手入れし、資源を有効活用するために活動しています。
森林での伐採体験&見学会やお礼植樹など、親子でも参加できる行事を開催し、次世代へとつながる、人と自然が共存できる地域環境づくりに取り組んでいます。
飛騨フォレスト(株)
飛騨フォレスト(株)
岐阜県下呂市萩原町古関248-2弊社は木材をサイコロ状にカットし、特殊な研磨加工を施したチップの製造技術を持っております。メイン商品である「ひのき枕」を中心に、ひのきの香りや天然の効果を活かした日用品や雑貨商品などの製造販売を行っております。
北央銘木 × HOKUON
北央銘木 × HOKUON
北海道上川郡当麻町5条東4丁目2ー1
北海道の広葉樹をメインに良材を揃えており、中でもイチイを使った商品展開に力を入れ、漢字で一位と書くことから一番のものに利用していただける様に展示していきます。
また、庁舎・施設向けのピクトサインも展示します
クルミ工房
クルミ工房
高知県香美市土佐山田町植936-9
木材は高知県産の樹齢100年杉を使用しています。
背面と座面にある1つ1つのブロックが重さを均等に分けることで、長時間座っていても疲れにくい設計となっています。
そして、通気性も良いので蒸れずに快適な座り心地を実現します。
吉野ウィング(吉野製材工業協同組合)
吉野ウィング(吉野製材工業協同組合)
奈良県吉野郡吉野町丹治11吉野材の性質、特長を最大限活かした製材加工技術が強みの、革新的な情報・流通拠点です。「吉野材を使いたくても、吉野材の情報が得られなかった建築関係者」の皆様の声にお応えできるよう、多品目にわたる取扱商品をコーディネートし、幅広い受注に対応しています。
協同組合ドライウッド土佐会
協同組合ドライウッド土佐会
高知県高知市小倉町2番8『森林率日本一』を誇る高知県の杉・桧を人工乾燥する事により、用途に応じた含水率・プレカット加工に適した製品の出荷と管理を行っている協同組合です。組合員全てがJAS認定工場であり、国際認証(FSC)や国内認証(SGEC)を取得して、持続可能な森林経営と木材生産を両立する事を心掛けております。
美術木箱うらた(KIRIFT)
美術木箱うらた(KIRIFT)
富山県高岡市下麻生4521-3代々受継いできた桐箱製造の技術と知識を活かし安全安心の質にこだわりぬいた総日本産桐を使用したキッチン・インテリア雑貨のブランド『KIRIFT』を一貫体制で製造販売しております。また従来の桐箱から桐を使用したOEM・ODMも承っております。
土佐草木花
土佐草木花
高知県高知市宝永町5-24-1F
かんな屑に新たな価値を創造し生まれた木の花。
私たちは、廃棄される素材を美しい形に変え、利用することの大切さと、そのこころを広く社会に伝える木の花を生み出しています。
香りや木の風合いの残った薄く透ける「かなば」を使用した木の花「かなばフラワー」は、メッセージ性の高いアイテムであり、環境社会の象徴として、また、日本人の木を愛するこころを美しく表現してくれます。
(株)柴田産業
(株)柴田産業
岩手県二戸郡一戸町鳥越字上野平17番地
岩手の山を元気にする木材屋
生まれ育った岩手の山や森を元気にしたい。
そのためには、働く従業員やその家族、私たちの事業を支えてくださる地域のみなさまも元気でいてくださることが必要。
さらに、木を植えてから育て、伐採するまでには50年かかるため、森というバトンを受け渡す未来の子どもたちにも元気でいてもらうことが必要。
ヤマコー(株)
ヤマコー(株)
岐阜県中津川市坂下275-1ヤマコーは岐阜県中津川市に本社をかまえ、木製品を中心に天然素材を生かした ものづくりをしております。ホテル・レストラン様向けの業務用製品を中心に 店舗内装・雑貨等を取り扱っております。
奈良県木材協同組合連合会
奈良県木材協同組合連合会
奈良県橿原市内膳町5-5-9奈良県の代表的な木であるスギとヒノキ。密植、多間伐によって選び抜かれた奈良の木は、幹から先端の太さが一定、年輪幅が緻密、節が少ないという特長があります。また、大腸菌・カビの抑制、ダニの忌避、ウイルスの不活化、調湿効果等の健康効果があることが実験により証明されており、健康や快適な暮らしに役立ちます。